• HOME
  • コラム
  • 4月:インナーチャイルドを癒す 第7回「過去の自分に手紙を書く」

4月:インナーチャイルドを癒す 第7回「過去の自分に手紙を書く」

4月のテーマは「インナーチャイルドを癒す」

私たちの心には、無邪気さと傷つきやすさを持つ「インナーチャイルド」がいます。生きづらさや繰り返す傷つきの裏には、その小さな自分の助けを求める声があるかもしれません。

このブログでは、30日間かけてインナーチャイルドに寄り添い、癒しと愛を注ぐ時間を一緒に過ごします。毎日少しずつ自分の心と向き合い、「大丈夫」「ずっと一緒にいるよ」と優しく語りかけることで、本来の自分らしさを取り戻していきましょう。

【7日目】好きだった遊びをもう一度

子どもの頃、夢中になって遊んだことはありますか?かくれんぼ、お絵かき、折り紙、砂遊び……大人になると忘れがちですが、好きだった遊びには、その時の自分の気持ちや純粋な喜びが詰まっています。インナーチャイルドを癒す方法の一つとして、子どもの頃好きだった遊びをもう一度やってみるのはとても効果的です。懐かしい遊びをすることで、当時の気持ちがよみがえり、心が軽くなるかもしれません。

大人が子供の遊びを楽しむには?

童心に返る:周りの目を気にせず、子どものように無邪気に楽しむことが大切です。

創造性を発揮する:遊び方を自由にアレンジしたり、新しいルールを作ったりするのも面白いでしょう。

五感を満たす:砂や水、絵の具など、感触や香り、色などを感じられる遊びは、より深い癒しをもたらします。

仲間と楽しむ:友達や家族と一緒に遊ぶことで、楽しさが倍増し、コミュニケーションも深まります。

日常に取り入れる:休日だけでなく、日常のちょっとした時間にも遊び心を取り入れてみましょう。例えば、通勤中に好きな音楽を聴いたり、休憩時間に簡単なゲームをするなど。

続ける上でのポイント

頻度:毎日でなくても、週に一度や月に数回など、自分のペースで十分です。

時間:短時間でもOK。10分でも、夢中になって遊べば気分転換になります。

場所:公園や広場、自宅など、どこでも構いません。大切なのは、リラックスして楽しめる空間です。

記録:遊びを通して感じたことや気づきを記録しておくと、後で振り返って楽しめます。

変化:同じ遊びだけでなく、いろいろな遊びを試してみるのも良いでしょう。新しい発見があるかもしれません。

子供の頃の遊びは、ストレス解消やリフレッシュにも効果的です。ぜひ、童心に返って、遊びの時間を楽しんでみてください。

次回をお楽しみに!




インナーチャイルド #インナーチャイルドを癒す #自己肯定感 #桜乃翠月 #さくらマリン #風水 #アロマ #開運 #ハーブ  #アロマセラピー #仕事運 #恋愛運 #引寄せ #香り風水 #アロマ風水 #コーチング #コンサルティング #豊かさ #スピリチュアル #オンライン鑑定 #香り風水 #当たる占い #タロット講座  #風水鑑定 #占い師コンサル #zoom鑑定 #青い月 #小岩占い #占い館セレーネ #satori電話占い #池袋占い #神楽坂占い #飯田橋占い #ルーナタロット #恋愛占い

関連記事